Japan Sport Fairness Commission
一般社団法人日本スポーツフェアネス推進機構
J-Fairnessは日本のアンチ・ドーピング体制の整備を推進しています
お知らせ
J-Fairnessオンラインセッション
「アスリートの視点でワリエワ問題を考える」
〜専門家とアスリートの対話から〜
2022年2月26日に開催したセッションの報告ページを公開しました。
Latest News
5月27日 ソチ五輪のバイアスロン種目においてメダルを含めた順位の変更が発表されています。ホッケーIFのIHFがオフィシャルのベッティングパートナーを発表する一方、卓球IFのITTFはインターポールのマッチフィクシングに関する会合へインテグリティ担当者が出席したと発表しており、ベッティングとスポーツの距離が近づいていることを感じさせます。昨日分を含め、今週は8件のアンチドーピング規則違反のリリースが確認されました。
5月26日 WADAはワールドカンファレンスを開催し、関連した報告を行っています。またITAはエジプト人ウェイトリフティング6名のアンチドーピング規則違反による資格停止をリリースしています。
5/20 UpDate 全てのNews Pick Upはこちら
国際統括団体/行政組織
New WADA アジア・オセアニア地域に向けたアンチドーピング法案の枠組みに関する6月のウェビナー
New WADA、2025年スポーツにおけるドーピングの世界会議の開催都市として釜山を選出
New WADA理事会、満場一致で最初の段階のガバナンス改革を承認
New ITA、エジプトのウェイトリフティング選手6名にアンチドーピング規則違反で2年間の資格停止処分を決定(興奮薬)
New ITAウェビナー「保護者に向けたクリーンスポーツ・ガイド」
New WADA、2021年版コンプライアンス年次報告書を公表
New IPC ウズベキスタンの Iskandar Tursunbaev、アンチドーピング規則違反で資格停止処分
WADA、2022年年次シンポジウム後のアスリート・セッションの議題発表
続きはこちら
各国アンチ・ドーピング機関(NADO's)
New UKAD(イギリス)サッカー選手Chioma Ubogagu、9ヶ月の資格停止処分(利尿薬および隠蔽薬)
New CCES(カナダ)パワーリフティング選手、GW501516の検出で資格停止処分(ホルモン調節薬および代謝調節薬)
New CCES(カナダ)パワーリフティング選手、メタンジエノン及びメチルフェニデートの検出で資格停止処分(蛋白同化男性化ステロイド薬(AAS)、興奮薬)
AFLD(フランス)第21回ドーピングのないスポーツに関する国内シンポジウム開催
USADA(アメリカ)米国仲裁協会(AAA)、アンチ・ドーピング規則違反でパラ射撃のTricia Downingに2年間の資格停止処分を言い渡す(蛋白同化男性化ステロイド薬(AAS))
続きはこちら
国際競技団体 ( IF's )
New バイアスロン メダルの再配分が決定した2014年ソチ大会の競技種目
New ホッケー BetCity.nl、FIH初のオフィシャルベッティングパートナーに決定
New 卓球 ITTFのインテグリティ担当責任者がインターポールのマッチフィクシング・タスクフォース会合に参加
New 近代五種 新第5種目アップデート:テストイベント開始
New 自転車競技 アンチ・ドーピングルールによる罰則 LANZI Stefano イタリア(その他の蛋白同化薬)
New ウェイトリフティング ITA、エジプト人重量挙げ選手6名に2年間の制裁を科す(興奮薬)
柔道 国境はない。300人のウクライナの子どもたちをハンガリーに迎え入れる
続きはこちら